MENU
【新生活応援!】キッズ向けスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

格安SIMに初めて乗り換える人へ。初心者の方向けにおすすめ格安SIMを解説します

初心者の方向けおすすめ格安SIM
格安SIM・スマホ最新特価のおしらせ

LINEMO期間限定キャンペーン!!

\この機会にLINEMOを始めよう!/

特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

初めて格安SIMを契約しようと思うんだけど、どれが良いのか分からないしどれも不安…。」という方が多いはず。

大手キャリアとは異なり格安SIM事業者は30社近くと非常に多く、どれも似たような料金プランなので本当にどこが良いのかを把握している人はほとんどいません。

そこで本記事では、初心者におすすめの格安SIMを厳選しました。

これらの格安SIMは端末+格安SIMのセット購入ができ、また年間契約数が上位で満足度の高い格安SIMのみのため、初めての方でも安心して使える格安SIMです。

それでは早速紹介していきます。

目次

初めての方におすすめの格安SIM

IIJ

IIJmio-top
IIJmioより

2022年12月1日に発表された「IIJmio、オリコン顧客満足度®調査において「格安SIM」「格安スマホ」ランキングで満足度総合第1位を受賞」に記載あるように満足度の高い格安SIMとしての地位を確立しています。

特にMNPでの端末セット販売は端末代金が2万円以上割引されることもあり、格安SIMを良く知る人は欲しい端末が出たらIIJmioに乗り換えるほどです。

回線種類ドコモ回線、au回線
5G利用可
通信速度普通
店舗なし
IIJmioの特徴

料金プラン

IIJmio2GB4GB8GB15GB20GB
月額料金850円990円1500円1800円2000円
データ容量2GB4GB8GB15GB20GB
通信方式4G/5G4G/5G4G/5G4G/5G4G/5G
通話料11円/30秒11円/30秒11円/30秒11円/30秒11円/30秒
IIJmioの料金プラン

最近の格安SIMのベースとなりつつあるのは3GBで990円ですが、IIJmioでは4GBで990円とちょっとお得に利用可能なのが人気の秘訣です。

通話オプション

\キャンペーンで割引中!/

①国内通話 5分かけ放題【+500円 → +90円】1回5分以内なら何度でもかけ放題。
②国内通話 10分かけ放題【+700円 → +290円】1回10分以内なら何度でもかけ放題。
③国内通話 かけ放題【+1,400円 → +990円】無制限に何度でもかけ放題。
IIJmioの通話オプション

\今なら30周年キャンペーン実施中!/

UQモバイル

UQモバイル

数ある格安SIMの中でもトップクラスの通信速度の格安SIMであり、au回線を用いたauのサブブランド的な位置づけです。

auショップの中で一部UQモバイルを取り扱っていたり、UQスポットと呼ばれる独立した店舗、スペースもあるので、何かあった時に相談に行けるのも心強いです。

回線種類au回線
5G利用可
通信速度速い
店舗あり
UQモバイルの特徴

料金プラン

UQモバイルくりこしプランS+5GくりこしプランM+5GくりこしプランL+5G
月額料金1,628円2,728円3,828円
データ容量3GB15GB25GB
通信方式4G/5G4G/5G4G/5G
通話料22円/30秒22円/30秒22円/30秒
UQモバイルの料金プラン

UQモバイルでは、料金プランはS、M、Lの3つです。これらの違いは主にデータ容量です。

3GBで1,628円と他の格安SIMと比較する少し高く見えますが、自宅セット割を適用すれば990円となります。(Mは2,090円、Lは2,970円)

自分がどれだけデータ容量を使うか分からないという方は、まずは「くりこしプランM」で様子見するのが良いかと思います。

自宅セット割とは?

自宅セット割とは?

UQ自宅セット割の詳細
出典:UQモバイル

くりこしプラン(S,M,L)のどれかに契約し、auでんきへの契約または、対象のインターネット契約をすれば割引を受けることができます。

各家庭にはインターネット回線+電話を引き込んでいる方が多いかと思うので、もし対象のインターネット回線を契約していれば、無条件に割引が効くということもあり人気の格安SIMの1つです。

通話オプション

大手キャリアと同じく、通話が無料になるオプションがあります。

もし結構通話する方は下記オプションに加入しておきましょう。

①最大60分/月の国内通話が定額【+550円】1ヶ月の間で合計60分間は無料。
②国内通話 10分かけ放題【+770円】1回10分以内なら何度でもかけ放題。
③国内通話 かけ放題【+1,870円】無制限に何度でもかけ放題。
UQモバイルの通話オプション

例えば、「美容院に電話をする」「病院に電話をする」くらいの用途であれば、通話オプションは不要かもしれません。またそれらが合計60分以下になるのであれば、「①最大60分/月の国内通話が定額」への加入をおすすめします。

また、頻繁にかけるけど1回が短い場合であれば「②国内通話 10分かけ放題」の方が向いていると言えるでしょう。

\契約でau PAY還元キャンペーンあり/

OCNモバイルONE

OCNモバイルONE

NTTコミュニケーションズが提供する格安SIMサービスです。

ドコモ回線を使った格安SIMの中では最も速いとも言われています。

ドコモカウンターにてOCNモバイルONEも取り扱いを開始したので、契約申し込みは店舗でも可能になりました。

申し込みのハードルも下がったのではないでしょうか。

OCNモバイルONEの大きな特徴は、端末が非常に安く手に入る点です。

新機種が発売すると記念特価で新しい機種が1万円以下になることもザラにあります。

月額料金を下げたい方、さらに端末にかかる初期費用を安く抑えたい方にはとてもおすすめできる格安SIMです。

回線種類docomo回線
5G利用可
通信速度やや速い
店舗なし(契約のみドコモショップ可)
OCNモバイルONEの特徴

ドコモ回線の格安SIMの中では通信速度は最も速いです。

料金プラン

OCNモバイルONE500Mコース1GBコース3GBコース6GBコース10GBコース
月額料金550円770円990円1320円1,760円
データ容量0.5GB1GB3GB6GB10GB
通信方式4G/5G4G/5G4G/5G4G/5G4G/5G
通話料(月計10分まで無料)
11円/30秒
11円/30秒11円/30秒11円/30秒11円/30秒
OCNモバイルONEの料金プラン

OCNモバイルONEでは5つのコースがあります。

初めて契約する方であれば、まずは6GBまたは10GBが無難なのかなと思います。

余ったデータ量は翌月に繰り越しもできるので、翌月以降から少ない容量に変更してみるのも良いでしょう。

特にOCNモバイルONEでは通話料が11円/30秒なところが嬉しいです。

通話オプション

こちらも大手キャリアと同じく、通話が無料になるオプションがあります。

少し変わったオプションがあるのが特徴の1つです。

①10分かけ放題【+935円】1回10分以内なら何度でもかけ放題。
②トップ3かけ放題【+935円】通話時間の上位3人が無料。
③完全かけ放題【+1,430円】無制限に何度でもかけ放題。
OCNモバイルONEの通話オプション

電話する相手が3人以内なら、「③完全かけ放題」よりも「トップ3かけ放題」の方が安くて無制限に通話することが可能です。

トップ3かけ放題はOCNモバイルONEのみが持つ特徴的なオプションです。

契約するなら端末セットがお得!

OCNモバイルONEを契約する上で絶対抑えておきたいポイントは、MNPで端末セット購入時には13,000円OFFなどの破格の割引がされるので、是非端末も同時に手に入れておきましょう。

OPPO Reno5 A10,600円(税込)
とにかく全部入りの高コスパスマホ。発売から少し経っていますがまだまだ現役の人気モデル。
moto g3116,501円(税込)
高精彩ディスプレイ・高画素トリプルカメラで、5,000mAhのバッテリーを搭載しているため電池切れの心配はありません。
Mi 11 Lite 5G15,400円(税込)
薄くて軽くて高パフォーマンスのモデル。カラーバリエーションがおしゃれ。
Redmi Note 1112,800円(税込)
滑らかな90Hz駆動のFHD+有機ELディスプレイ。5,000mAhのバッテリーを搭載。
過去の特価セールの一例

その他セール中の端末ラインナップ詳細は公式サイトからご覧ください。

\MUSICカウントフリーも無料でできる!/

ahamo

ahamo公式サイト

NTTドコモの格安プランとして登場したのがahamoです。

通信速度は最も速く、高品質な格安SIMと言っても良いかと思います。

ドコモのスマートフォンを使っている方であれば、基本的にほぼ全ての端末がahamoに対応しているため、SIMを変更するだけでOKです。

また、最も分かりやすい点として料金プランが1つのみという点が挙げられます。

2,970円で20GB、1回5分無料通話込みというプランであるため分かりやすく初心者にとっても乗り換えやすい印象ではないでしょうか。

回線種類docomo回線
5G利用可
通信速度速い
店舗なし
ahamoの特徴

料金プラン

ahamo1プランのみ
月額料金2,970円
データ容量20GB
通信方式4G/5G
通話料(1回5分まで無料)
5分超過後は22円/30秒
ahamoの料金プラン

ahamoはたった一つの料金プランしかありません。なのでahamoとの契約はイコールで上記の2,970円で20GB、1回5分通話込みです。毎月3,000円支払うと30円のおつりが来るのは良心的な価格です。

格安SIMに初めて乗り換える人へ。初心者の方向けにおすすめ格安SIMを解説します
ahamoより

ahamoには大盛りオプション(+1980円で+80GB)が登場しました。

つまり4,950円で100Gを利用可能です。

通話オプション

1回5分まで無料の通話が料金プランに含まれていますが、5分では物足らない人にも満足してもらえるように、無制限かけ放題があります。

かけ放題【+1,100円】無制限かけ放題
ahamoの通話オプション

例えば、ドコモを使っている方の場合、5Gギガホプレミアに契約している方は、データ容量無制限で使い放題ですが、割引適用無しの場合7,315円もかかってしまいます。1回5分通話も含めると毎月8,085円となります。

しかし、データ量を無制限→20GBに制約するだけで半額以下の2,970円になるので、節約のためにスマホの使い方から見直してみてはいかがでしょうか。大盛りオプションを利用しても4,950円なのでコスパは非常に高いですね。

端末販売はないけど「LINEMO」もおすすめ!

LINEMO公式サイト

LINEMOは端末販売はしていないものの、初心者や子供にとっては扱いやすい格安SIMと言えます。

LINEをどれだけ使ってもデータ量を消費しないので、子どものスマホとしても今とてもアツい格安SIMです。

使い方によってはかなりお得になります。

料金プラン

LINEMOスマホプラン(20GB)ミニプラン(3GB)
月額料金2728円990円
データ容量20GB3GB
通信方式4G/5G4G/5G
通話料22円/30秒22円/30秒
LINEMOの料金プラン

低容量向けのミニプランと、中容量向けのスマホプランの2つのみです。

どちらもLINEが使い放題なので、よくLINEを使う方には実質的には無制限と捉えることもできます。

通話オプション

①5分かけ放題【+550円】1回5分以内なら何度でもかけ放題。
②完全かけ放題【+1,650円】無制限に何度でもかけ放題。
LINEMOの通話オプション

子供向けとして特に人気!

万が一速度制限にかかってしまった時でも、LINEだけは通常速度で利用可能です。

速度制限にかかると特にLINE通話はブツブツ切れてしまい通話しにくくなりますよね。

特にめちゃくちゃにデータ通信を使用する子供でも、LINEは親との連絡手段として通信速度を維持できるので、子供に持たせる格安SIMとして最もおすすめです。

格安SIMの「LINEMO」が半年間実質無料で使えるキャンペーン
※キャンペーン終了日は未定のため、終了している場合があります。

ソフトバンクの格安ブランドであるLINEMOは、通信速度が速く、LINEがカウントフリーという唯一の特徴を持っています。

カウントフリーとは、どれだけLINEをしてもデータ量を消費しないので、どれだけビデオ通話をしても写真・動画を送り合っても速度制限にかかりません。

インターネットしすぎて速度制限にかかった時でも、LINEを使うときは通常速度で利用可能です!

3GBであれば990円で利用可能ということもあり、子ども向けスマホとして今大人気です。

\キャンペーン適用で半年実質無料!/

格安SIMに初めて乗り換える人へ。初心者の方向けにおすすめ格安SIMを解説します

僕は自身でLINEMOを契約しています。LINEが使い放題なのはやっぱり便利です。子供用にGPS位置情報で見守りも可能です。

初めての方に役立つ格安SIMの基礎知識

挿絵

あらためて、格安SIMについての基礎知識について解説しておきます。

格安SIMは通信速度が遅い理由

格安SIM事業者(MVNO)は、大手キャリアの通信設備の一部を借りて通信サービスを提供しています。

そのため、大手に比べると帯域が狭いがゆえに、通信をしているユーザーが多い時は通信速度の低下が顕著になってしまいます。

通信速度が遅くなる理由の詳細は「格安SIM(MVNO)が格安である本当の仕組み 」をご覧ください。

また、実は格安SIMの中でも、純粋な格安SIM、サブブランド、格安ブランドといった言葉も出てきています。

近年では純粋な格安SIMの利点が失われつつあります。

▶格安ブランドとは?格安SIMやサブブランドとの違いとおすすめは?

使い切れなかったデータ容量は翌月に繰り越し可の格安SIMが多い

大手キャリアは使い放題で高額な月額料金ですが、その1か月間ほとんど使わなかったとしても月額料金は変わりませんし、毎月使い放題ですから繰り越しという概念がありません。

しかし格安SIMでは、契約した料金プランのデータ量を全て使い切れなくても、余った分は翌月に繰り越すことが可能です。

例えば3GB/月の契約で、その1ヵ月は1GB余ったという場合、翌月は3GB+1GBの4GBを活用することが可能な仕組みです。

無駄なく低コストに抑えられます。

格安SIMが使えない端末と使える端末があるのは電波の周波数帯が決まっているから

スマートフォン本体には受信できる電波の周波数帯が決まっています。

大きくはドコモの電波を受信できるスマホ、auの電波を受信できるスマホ、ソフトバンクの電波を受信できるスマホがあります。

またキャリア毎には通信に使用する電波の周波数帯があります。

そのため、キャリアの扱う電波と、スマホ本体が受信できる電波の周波数が合ってないと通信ができなくなってしまいます。

合っている例ドコモのSIMが扱う電波の周波数と、ドコモのスマホ本体が受信できる電波の周波数が同じため通信が可能
合ってない例auのSIMが扱う電波の周波数と、ドコモのスマホ本体が受信できる電波の周波数だと、スマホ端末がauの電波を受けられないため通信が不可となる。
キャリごとの電波周波数とスマホ本体が受信できる周波数

速度の速さと繋がりにくさの違い

混同しやすい言葉の1つで「繋がらない=速度が遅い」というイメージの方が多いです。

格安SIMは、大手キャリアの通信設備を借りてサービスを提供しているため、実は繋がりやすさは大手キャリアと変わりません。

ただ一方で通信速度は幾分か差があり、大手キャリアよりも通信速度は遅いです。

詳細については「格安SIMの通信速度が遅いのはなぜ?」をご覧ください。

格安SIMって安かろう悪かろう?

格安SIM事業者は自身で通信設備や店舗を持っておらず、設備のメンテナンスや維持費、また店舗のテナント料もかからないため、大手に比べて圧倒的にコストががかかっていないというのが大きいです。

コストがかからないため、その分月額料金をギリギリまで抑えユーザーに還元してくれています。

店舗が無いからと敬遠されがちな格安SIMですが、ここまで安く提供してくれているので仕方がないのかなとも思います。

詳細については「格安SIMが安い理由と仕組み」を参照ください。

格安SIMのよくある質問とその回答

3GBってどのくらい使えるの?

動画を5時間程度、Twitterを12.5時間程度、インスタを6時間程度、LINEは4.5時間程度と言われています。これは動画の再生画質だったりインスタでどれくらい動画を流すか等で消費データ量は前後するため、あくまで参考値です。

データ容量使い切ったらどうなるの?

データ量を使い切ると、来月になるまで速度制限が行われます。
必要あれば別途、1GB単位で購入することが可能です。

eSIMって何?

Embedded SIMの略称で、端末に埋め込まれたSIMカードを指します。
本来は通信事業者を変更する際は、物理SIMカードを差し替えていましたが、eSIMの場合は抜き差しせずに、SIMに書かれた情報をダウンロード・インストールすることで、自動的に通信事業者が変更となります。eSIMを利用するためには対応機種が必要になります。

端末補償サービスには入るべきなの?

個人によって考えが異なるので、僕の参考程度の情報ですが、ハイスペックな高価なスマートフォンを利用している場合には万が一に備えて補償サービスに入る方が良いのかなと思います。僕のように3万円程度のスマホであれば「壊れたら買う」と心に決めて補償サービスには入っていません。

さぁ、格安SIMを始めよう

さぁ格安SIMを始めよう

本記事では初めて格安SIMに乗り換える初心者に向け、おすすめの格安SIMを紹介してきました。

それぞれに特徴がありますが、これらの格安SIMは端末+格安SIMのセット購入ができ、また年間契約数が上位で満足度の高い格安SIMなので、契約して後悔することはほとんどの場合ありません。

初めての方でも安心して使える格安SIMです。

格安SIM特徴リンク
IIJmio
IIJ
端末セットが激安で満足度の高い格安SIM
格安SIMの老舗であることからもサポートも丁寧。
申し込む
解説ページ
UQモバイル
UQモバイル
auのサブブランド。
通信速度も速く、格安SIMの中では店舗も多い。
対面サポートが必要な方にはおすすめ。
申し込む
解説ページ
OCNモバイルONE
OCNモバイルONE
ドコモのエコノミーMVNO。ahamoには劣るが、速い方。
セール中は端末が激安なので、最新端末も欲しい方にはおすすめです。
申し込む
解説ページ
ahamo
ahamo
ドコモの格安ブランド。通信速度は格安SIMの中でもNo.1。
20GB使う方なら3,000円でおつりがくる。
100GBの大盛りでも5,000円でおつりがくる。
申し込む
解説ページ
linemo
LINEMO
ソフトバンクの格安ブランド。LINEがギガフリーで使い放題。
速度制限にかかって状態でもLINEは通常速度で利用可能。
LINE電話をよくする方にはおすすめ。
3GBプランの汎用性の高さが素晴らしい。
申し込む
解説ページ

是非、格安SIMに乗り換えてみてください。意外と普通に使えるので「なんで今まで変えなかったんだろう?」と思っていただけると嬉しいです。

ぜひ、他の記事もご覧ください。

参考リンク

▶多くの方は3GBあれば十分!3GBのおすすめ格安SIMを比較!

▶【徹底比較】20GBで2,000円以下の格安SIMってある?最安プランはこれだ!!

▶子どものスマホをLINEだけにする方法

▶電話とLINEだけでいいスマホならLINEMOがオススメと断言するたった3つの理由

目次