MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

AQUOS wish2とAQUOS wishの違いを比較!どっちを買うべき?

LINEMO史上最大の期間限定キャンペーン!!
LINEMO実質12ヵ月無料キャンペーン
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質12ヶ月無料キャンペーン中※!!
    ※「半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン」と「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」を併用した場合。
    ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
    ※スマホプランは対象外。
    ※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
  • 「LINEMO契約から6か月間まで」5分以内の国内通話定額オプション「通話準定額」(税込550円/月)が無料!
    ※対象者:LINEMOを契約の上で、通話準定額に加入中の方。一部対象外の通話あり。
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!

\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/

早期に終了する可能性があるので
早めに申し込んでおくことをおすすめします

上記公式特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

※スマホプラン(20GB)なら他社から乗り換えで最大20,000円分
PayPayポイント還元のキャンペーンも開催中です!
こちらからもアクセスできます
※ 特典は出金・譲渡不可。 PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能。 オンライン専用。

2022年2月18日にAQUOS wishのSIMフリーが発売となりました。そして半年経たずの2022年6月24日にAQUOS wish2が発売となりました。

AQUOS wish2はドコモ版とY!mobile版のみのため、今後SIMフリーが発売されるかもしれません。

そんなわけでAQUOS wish2とAQUOS wishはどっちを買うべきか、比較してみたいと思います。

IIJmioで特別特価!!

IIJmioにてMNP限定価格でAQUOS wishが8,980円に値下げとなりました。
日本メーカーの機種が良い方には手ごろ価格で手に入るようになりました。

▶IIJmio公式サイトで在庫を確認する

目次

AQUOS wish2とAQUOS wishのスペックの比較

下記比較ではwish2の方はSIMフリー版ではないことに注意です。(SIMフリー版が発売されたらまた修正します。)

名前AQUOS wish2AQUOS wish(SIMフリー版)
画面サイズ
ディスプレイ
約5.7インチ TFT液晶
HD+ (720 × 1,520)
約5.7インチ TFT液晶
HD+ (720 × 1,520)
重量約162g約162g
大きさ約159.7 x 71.0 x 8.9mm約159.7 x 71.0 x 9.4mm
SoCSnapdragon® 695 5G
Mobile Platform 2.2GHz+1.8GHz オクタコア
Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G
Mobile Platform 2.0GHz+1.8GHz オクタコア
RAM4GB4GB
ROM64GB64GB
バッテリー容量3730mAh3730mAh
カメラアウトカメラ
 1300万画素

インカメラ
 800万画素
アウトカメラ
 1300万画素

インカメラ
 800万画素
お財布ケータイ対応対応
防水・防塵IP67IP67
SIMスロットタイプ:nanoSIM/eSIM
(ドコモ版はnanoSIMのみ)
タイプ:nanoSIM/eSIM
充電端子USB Type-CUSB Type-C
対応バンド(5G)ドコモ:n28/n77/n78/n79
Y!mobile:n3/n28/n77/n78
 n3/n28/n77/n78/n79
対応バンド(4G)ドコモ:B1/B2/B3/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B39
Y!mobile:B1/B2/B3/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B38/B39/B41
B1/B2/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B28/B38/B39/B41
発売日2022年6月24日2022年2月18日(SIMフリ―版)
発表時の価格27,000円程度?27,000円程度
公式サイト公式サイト公式サイト
販売MVNO
最安値
SIMフリー版は未だIIJmioで8980円(IIJmio公式サイト

全体的に俯瞰すると、大きさ、スペックはほとんど変わらないよう見えます。ただ、SoCが480→695に大幅アップしているのが大きな違いです。

AntutuのスコアではSD480が約27万、SD695が約37万と、約10万程度の差があります。

画面サイズ・ディスプレイ、重量、大きさ

画面サイズ、ディスプレイ、重量は全く同じです。唯一厚さだけが異なります。

約159.7 x 71.0 x 8.9mmと約159.7 x 71.0 x 9.4mmと、0.5mmの差があります。AQUOS wish2の方がほんのちょっとだけ薄くなったということですが、重量も同じことから、ほとんど変わらないと言っても良いかもしれません。

SoC

AQUOS wish1と2の間では最も異なる箇所と言ってもいいかもしれません。

AntutuSD695SD480
Total score373695269743
CPU10171980560
GPU126702100564
MEM5812446121
UX5273242244
chipguider.com/

2022年に発売された人気のミドルレンジのスマホ「OPPO Reno7 A」や「Redmi Note 11 Pro 5G」、「moto g52j 5G」などが搭載しているSD695をAQUOS wish2も搭載しています。そのため、処理性能に関しては十分だと感じます。

一方でSD480の方は、2021年に発売されたスマホのエントリーモデル、ミドルレンジモデルあたりの印象が強いです。コスパが高いと言われるスマホに搭載されていたのが特徴的ですが、正直普段使いには少々物足りないと感じる方が出るかと思います。

上記より、端末価格にもよりますが、今買うならSD695を搭載しているモデルの方が良いと感じます。

対応バンド

回線種類主要な周波数バンドAQUOS wish2
ドコモ版
AQUOS wish
SIMフリー
ドコモ回線4G:1/3/19
5G:n78/n79
対応対応
au回線4G:1/3/18 or 26
5G:n77/n78
対応対応
ソフトバンク回線4G:1/3/8
5G:n77
対応対応
両機種のキャリアへの対応

AQUOS wish2の方はドコモ版で比較してみていますが、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線どれでも対応しており周波数バンド的には使えそうです。

当然SIMフリー版であるAQUOS wishの方も3キャリアに対応しています。

特に国内メーカーのスマホはドコモの5Gのみに使われるn79にも対応しているのが大きいです。ドコモで使えば5Gの入りは良くなるのかなと思います。

あくまで公式で動作確認するまでは自己責任でお願いします。(僕なら問題なく使うと思います。)

価格

価格についてはAQUOS wish2がSIMフリー版ではないのでキャリア版の価格を確認したところ、26,640円などになっており、約27,000円です。そのため、AQUOS wishとほとんど変わらないようです。

ただ、AQUOS wishが発売されて半年程度経過しているため、現在ではSIMフリー機はもう少し安く手に入れることが可能かもしれません。

ただY!mobileやドコモではAQUOS wish2の特価も行っており、wish2の方が安く手に入ることも考えられます。

▶現在の価格を確認する(IIJmio公式サイト)

どっちを選ぶべきか?

どちらもSoC以外の性能はほとんど変わらないため、処理性能が必要かどうかで判断するのが良いです。

Antutuベンチマークスコアでは約10万点の差が付いてしまっている時点で、今買うならAQUOS wish2かなと思います。

やっぱり長く使いたいし、長く使えるモデルだと思うし、できれば処理性能は高い方が良いですよね。

当然、金額面を踏まえるとAQUOS wishで十分な方もいるかもしれませんが、すぐに買い替える羽目になるのであればwish2の方が良いと感じます。

関連リンク

国外メーカーも視野に入れてみると、スペックの高さに驚くかもしれません。お財布ケータイも使えますし、バッテリーも大きいので、日本人の利用用途には向いています。

▶IIJmio公式サイト

▶Xperia 10 IVとRedmi Note 11 Pro 5Gを比較。どっちを買うべき?

▶moto g52j 5G と Redmi Note 11 Pro 5Gはどっちを買うべき?

▶OPPO Reno7 Aとmoto g52j 5Gはどっちを買うべき?

▶Redmi Note 11 Pro 5GとOPPO Reno7 Aはどっちを買うべき?【鬼コスパ】

▶OPPO Reno7 Aはどこで販売されている?スペックと取り扱い格安SIMを紹介します。【ときめき、長持ち】

▶お財布ケータイ搭載モデル!Redmi Note 11 Pro 5Gはどこで販売されている?スペックと取り扱い格安SIMを紹介します。

▶ついに日本人向けモデルがきた!moto g52j 5Gはどこで販売されている?スペックと取り扱い格安SIMを紹介します。

質問・疑問はこちらへ

質問や疑問がありましたら、お気軽に下記のフォームへ投稿ください。

こちらに記載の内容を参考に、記事へ反映していきます。

またメールアドレス名前の入力を不要にしているので、

本サイト管理人から返信もできず、個人を特定するようなこともありません。
内容も公開されることはありません。

返信が必要な質問・確認事項などがありましたら

こちらのお問い合わせまたは下記本文にメールアドレス記載をお願いします。

    目次