MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

【即日発行!】誰でもできる!LINEMOの乗り換え方法・手順を簡単解説

LINEMO史上最大の期間限定キャンペーン!!
LINEMO実質12ヵ月無料キャンペーン
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質12ヶ月無料キャンペーン中※!!
    ※「半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン」と「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」を併用した場合。
    ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
    ※スマホプランは対象外。
    ※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
  • 「LINEMO契約から6か月間まで」5分以内の国内通話定額オプション「通話準定額」(税込550円/月)が無料!
    ※対象者:LINEMOを契約の上で、通話準定額に加入中の方。一部対象外の通話あり。
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!

\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/

早期に終了する可能性があるので
早めに申し込んでおくことをおすすめします

上記公式特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

※スマホプラン(20GB)なら他社から乗り換えで最大20,000円分
PayPayポイント還元のキャンペーンも開催中です!
こちらからもアクセスできます
※ 特典は出金・譲渡不可。 PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能。 オンライン専用。

LINEMOへの乗り換えってどうやるのか分からなくて少し心配・・・」

オンライン申し込みってよくわからなくて不安・・・

という方向けに、僕自身が実際にLINEMOの申込んでみたので、簡単に解説していきたいと思います。

申し込みは非常に簡単なので、節約のために一歩踏み出してみてもらえたらなと思います。

目次

LINEMOミニプランの申込みの流れ

本記事では、ミニプランを例にして解説しています。(スマホプランでもほとんど変わりはありません。)

オンライン上での簡単な契約の流れを示しておきます。

LINEMOの申込みフローはサイト自身が完成度が高く全く複雑ではなく、やってみたらすぐに分かると思うので流れだけ書いておきます。

ぜひこの流れに沿って契約してみてくださいね。

LINEMOへの乗り換え手順

  1. 公式サイトにアクセスし「今すぐ申し込む」をタップ
    ↑こちらからアクセスすることで、キャンペーン適用特設ページへ遷移します。
  2. MNPか新規契約かを選ぶ
  3. eSIMか物理SIMかを選ぶ
  4. プランを2種類の中から選ぶ(20GB or 3GB)
  5. 通話オプションを選ぶ
  6. 本人確認書類などの撮影をする
  7. 申し込み完了!

1.公式サイトにアクセスし「今すぐ申し込む」をタップ

LINEMOの公式キャンペーンサイトへアクセスして、申し込みボタンをタップしましょう。

LINEMOミニプラン(3GB)がお得!

LINEMO実質12ヵ月無料キャンペーン
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!

ソフトバンクの格安ブランドであるLINEMOは、通信速度が速く、LINEがカウントフリー※という唯一の特徴を持っています。
※一部LINEギガフリーの対象外あり。

カウントフリーって?

どれだけLINEをしてもデータ量(ギガ)を消費しないこと。

どれだけビデオ通話をしても写真・動画を送り合っても速度制限にかかりません。

インターネットしすぎて速度制限にかかった時でも、LINEを使うときは通常速度で利用可能です!

3GBであれば990円で利用可能ということもあり、子どもに持たせるスマホとしても今大人気です。

\期間限定!!ミニプランなら最大で12ヵ月実質無料!※/

※「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」と「PayPayポイントもらえるキャンペーン」を併用した場合。

※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。

※スマホプランは対象外。

※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。

【即日発行!】誰でもできる!LINEMOの乗り換え方法・手順を簡単解説

別の格安SIMにしてましたが、外で使わせたときは音声が遅れたりとなんか質が悪いと思ってたのですが、LINEMOにしたところLINEの音声もクリアに聞こえて正解でした!ありがとうございました!

【即日発行!】誰でもできる!LINEMOの乗り換え方法・手順を簡単解説

ビデオ電話することがありますが、画質が綺麗なのでやっぱりLINEMOは通信速度が速いんだなと改めて実感できました!月額990円でLINEが使い放題なのは助かります。

僕がLINEMOを使って評価した結果はこちら!!

2.MNPか新規契約かを選ぶ

【即日発行!】誰でもできる!LINEMOの乗り換え方法・手順を簡単解説
事前に、どちらの契約をするかを確認してもらえます。
今の電話番号をそのまま使用する

今使用している電話番号を引き継いでLINEMOを使いたい場合はこちらを選択します。スマホを乗り換えたい方はこちらを選択しましょう。
※事前に今契約しているキャリアからMNP予約番号を取得しておく必要があります。

新しい電話番号で契約する

新規に電話番号を取得する契約方式です。初めてスマホを持つ方や2台目として携帯電話番号が欲しい時にこちらを選択します。

新規契約の場合は何もせずそのまま次の手順に進んでもらって構いませんが、MNPで電話番号を引き継ぐ場合は、今契約しているキャリアから事前にMNP予約番号を発行してもらう必要があります。

MNP番号の発行方法については、今契約しているキャリアのサイトにて確認をお願いします。

おそらくマイページ上から「解約手続き→MNP予約番号発行」のような手順で番号が発行できると思います。

LINEMO公式サイトTOPページ →「手続き方法」→「他社からLIENMOにのりかえ方法」に記載されています。

3.eSIMか物理SIMかを選ぶ

【即日発行!】誰でもできる!LINEMOの乗り換え方法・手順を簡単解説
LINEMOは物理SIMもeSIMも対応しています。

eSIMが使えるスマートフォンを持っている方は、絶対eSIMの方が便利です。

即日発行されるので物理SIMカードが送られてくるのを待つ必要が無くなり、煩わしいSIMカードの入れ替え作業も不要になります。

SIMの形状特徴
物理SIM配送されるまでの時間がかかるため、配送後の開通となる。
eSIM即日発行されるので、申し込み後から使えるようになる。
物理SIMカードとeSIMの違い

即日発行って意外とありがたいですよね。

LINEMOで物理SIMの場合、申し込み完了から開通するまでの間、通信ができなくなる?

通信できなくなる期間はほんの数分程度です。

SIMが届いてから開通手続き(アクティベーション)をすることで、現在のSIMカードが通信断➔LINEMO側が開通します。過去のように通信できない時間が数時間というようなことはありません。

4.プランを2種類の中から選ぶ

【即日発行!】誰でもできる!LINEMOの乗り換え方法・手順を簡単解説

LINEMOには2つのプランがあります。どちらもLINEは使い放題です。

LINEMOのプラン特徴
スマホプランデータ量20GB。税込 2,728円。
ミニプランデータ量3GB。税込 990円。
LINEMOの2つのプラン

個人的には10GBあたり税込1,700円くらいで新プラン(ミディアムプラン)を用意してくれればなぁと思います。

5.通話オプションを選ぶ。

通話オプションは1年無料→半年無料になりました。

通話オプションはLINEMOでは通話準定額通話定額の2種類が用意されています。

定額の方は完全にかけ放題の通話オプションです。1年間は1,650円→1,100円で利用可能です。

一方、準定額の方は1回5分以内かけ放題で、5分以内の通話なら無料で出来るオプションです。

これは1年間550円→0円なので、もともとオプション付与予定の方や、1年後にオプション外すのを忘れない方であれば加入しておく方がお得ですね。

LINEMOの通話オプション
0円なら入っておくのがお得です。

6.本人確認書類などの撮影をする。

フローに沿ってeKYCの本人認証を行います。

ここでは本人確認書類や顔動画の撮影本人確認書類をカメラで撮影します。

表面を真上からと斜め45℃からと、裏面を真上からの計3枚撮影します。

僕は免許証で行いました。

その後、本人かどうか確認するために、インカメラで自身の写真を撮ります。

また、今契約の作業をしているのが本人か確認するために画面の指示に従い顔を近づたり遠ざけたりします。

これで本人確認は完了でした。

人によってはなかなかうまく撮影ができなかったりするそうですが、非常にスムーズに終わりました。

家族に見られるとやたら自撮りをしているようで恥ずかしいので、一人の時をおすすめします!

7.申し込み完了!

登録メールが来るまで待っておきましょう。

僕の場合は17時20分に「【LINEMO】申し込み完了のお知らせ」というメールが来ました。

この状態では、まだ申し込んだだけでLINEMO側で登録作業中の状態です。

eSIMの場合

eSIMの場合は、17時55分ごろに「【LINEMO】eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」というメールが来るので、メールの手順に従ってeSIMのプロファイルをダウンロードします。

ダウンロードの方法は、下記で少し触れています。

(このプロファイルというものが、SIMカードの中に書かれた情報を意味しています。eSIMの場合は提供されたQRコードを読み込むことでこの情報をダウンロードしてきます。)

そして19時頃に「【LINEMO】登録完了のお知らせ、初期設定(必須)のご案内」というタイトルのが来ました。

このメールがくると無事契約完了となります。

なかなかメールが来ないよって方は申込完了メールに「お申し込み状況の確認」のページのURLが載っているのでそちらにアクセスしてみましょう。

申し込み状況の確認

申込時に得たWEB受注番号と登録したメールアドレスを入力すればOKです。

eSIMの場合:LINEMOのeSIMのダウンロード方法

eSIMを契約した方向けなので、物理SIMの方は読み飛ばしてください。

【LINEMO】eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」というメールが届くので、そのメールの中にeSIMプロファイルがダウンロードできるURLが記載されているのでアクセスします。

画面の指示に従い進んでいくとQRコードがあるのでスマホで読み込みましょう。

(QRコードが読み込めない場合は、文字列の並んだコードも同時に発行することも可能です。QRコードが読み込めないときに文字列を入力してください。)

QRコードを読み込むための箇所

「設定」→「モバイルネットワーク」→「追加」→「SIMをダウンロード」→「QRコードをスキャン」

これで読み込めば完了です。

もしうまくQRコードスキャンができない場合はスキャン画面の左下に「ヘルプ」とあるのでタップします。

画面遷移先に「自分で入力」とあるのでタップします。ここで上記”文字列の並んだコード”を入力してもOKです。

家庭にWi-Fi環境があっても通信端末がスマートフォン1台のみの場合は自分の画面に表示されたQRコードは撮影できないので、代わりの手段として文字列コードを打ち込むことで発行が可能です。

参考:物理SIMカードの場合:回線切替方法

LINEMO契約してみた

eSIMではなく物理SIMカードを選択した方は、SIMカードが郵送されてくるのを待ちましょう。

上記の写真のようなものが送られてきますので、「LINEMOのはじめかた」の資料を見ながら進めていきましょう。

事前に「【LINEMO】商品発送のお知らせ」というメールが来ているはずなので、このメールの中盤あたりの「★LINEMOへの回線切替★」にあるWEBによる切り替えから、LINEMO回線のアクティベートを行いましょう。

LINEMO回線への切り替え

やっぱりeSIMは超便利!今後のスタンダードになる!

SIMカードとeSIMの違い
SIMカードとeSIMの手順の違いは即日開通できるかどうか

楽天モバイルで初めてeSIMを使ったのですが、改めてeSIMは便利だなと感じましたね。

従来だとキャリアショップに行き対面で契約・機種変更して店員さんにSIMカードを入れ替えてもらって開通していましたが、オンライン契約が主流になると、SIMカードを郵送してもらう時間が待ち遠しいので即日開通できるeSIMの方が便利だなと改めて感じました。契約してすぐに使うことが可能なので、急いでいるときや時間が無い方にとってはありがたいと感じます。

【即日発行!】誰でもできる!LINEMOの乗り換え方法・手順を簡単解説

技術による時代の変化ってすごいですね。
自宅にいながら即日開通できるってなかなかいいシステムだなと思いました。

以上です、ぜひLINEMOと契約してみてくださいね!

\期間限定!!ミニプランなら最大で12ヵ月実質無料!※/

▶LINEMOの解説まとめ

▶LINEMOミニプランの契約特典のPayPayポイントの受け取り方

質問・疑問はこちらへ

質問や疑問がありましたら、お気軽に下記のフォームへ投稿ください。

こちらに記載の内容を参考に、記事へ反映していきます。

またメールアドレス名前の入力を不要にしているので、

本サイト管理人から返信もできず、個人を特定するようなこともありません。
内容も公開されることはありません。

返信が必要な質問・確認事項などがありましたら

こちらのお問い合わせまたは下記本文にメールアドレス記載をお願いします。

    目次