MENU
【新生活応援!】キッズ向けスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

【Xiaomi】APN設定をしても通信ができない不具合?多数報告あり

【Xiaomi】APN設定をしても通信ができない不具合がある?
格安SIM・スマホ最新特価のおしらせ

LINEMO期間限定キャンペーン!!

\この機会にLINEMOを始めよう!/

特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

端末の種類によっては、APN設定を正しく行っても通信ができないバグのような多数報告されているので、少しまとめました。

目次

APN設定を行っても通信ができない問題

こちらの価格.comのクチコミではMi 11 Lite 5G SIMフリーにて、OCNモバイルONEのSIMに乗り換え、APN設定をしたにもかかわらず通信ができない状況のようです。

近年のSIMフリー端末では、あらかじめAPN設定がいくつかプリセットされていますが、そのままだと使えないものもいくつかあるそうで、手動で設定瀬変更してやっと通信が使えたとの報告もあります。

APN設定を行っても通信ができない時の対処法

どうやらXiaomi端末に乗ってる独自UI「MIUI」ではよくある不具合(仕様?)のようなもので、何度も同じ設定すると使えるようになることが多々あります。

少し調査してみるとRedmi Note 10 Pro SIMフリー版でも報告されており、「Wi-Fi:ON」かつ「モバイル通信:OFF」の状態で端末の電源ONで立ち上げた場合、モバイル通信に切り替えても通信状態にならないことがあるとのこと。

Wi-Fi:OFF」かつ「モバイル通信:ON」の状態で再起動か電源OFFにして再度端末を立ち上げると、1分前後でモバイル通信状態になるそうです。

▶https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24155951/

また、UQモバイルのSIMにて、Redmi Note 9S SIMフリー版でも機内モードをON→OFFまたはモバイルデータOFF-ONをするとつながるようになる恒久的な不具合みたいなものも複数人から報告されています。

この場合は、APN設定でMVNOタイプに「SPN」MVNO値「KDDI」、APNタイプに「dun」、ベアラーに「LTE」or「4G」を追加で指定してやることで上手くいく場合もあるそうですが、解決せず、今のところは結局モバイルデータのOFF→ONしか解決策が無いようです。

▶https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032976/SortID=23481488/

対処をしても再発する

対処をしてもしても再発するようで、移動していると特定の場所で勝手に途切れるようで、モバイルデータのオンオフか一度機内モードにしないと回復しないという再発事象も報告されています。

この場合、LINE等で友人と連絡を取っていたりするといきなり友人との連絡が途切れてしまうようなこともあり不都合極まりありません。

その都度、手動でOFF→ONするのが面倒だと思うので、Tasker、デバイス自動化アプリ「MacroDroid」等を活用して「〇分ごとにモバイルデータ通信をOFF→ONする」ような機能を入れてあげると、意識せずともモバイルデータ通信が復帰するので便利かもしれません。

機種変更も視野に入れておこう

不具合が直らない場合は、そのスマホを持ち続ける間は一生イライラするかもしれません。

そのため、機種変更することも視野にしれておくと良いかもしれません。

今なら、普段使いに全く問題ないようなスマホが4万円程度で購入できるので、ぜひ検討してみてください。「OPPO Reno7 Aとmoto g52j 5Gはどっちを買うべき?」にも記載していますが、MNPなら1万円台まで下がるので、非常にお得に新しいスマホを購入することもできますよ。

Source:価格.com

参考リンク

▶au回線がつながらない通信障害が発生中。復旧の目途は?

▶Xiaomi端末でMIUI13アップデートで電源が入らない不具合発生か?

目次