MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

auの安心ナビに月額330円の価値はある?解約して代替アプリを使おう

auの安心ナビに月額330円の価値はある?解約して代替アプリを使おう

安心ナビの代替アプリってあったりするのかな?

auのキッズケータイの概要・料金・注意点について解説」にも記載しているように、auを使っていて子供にキッズケータイを利用させている方なら「安心ナビ」を利用している方は多いのではないでしょうか。

実はこの「安心ナビ」には残念なポイントがいくつかあり、代わりのサービスに乗り換えている方が多いです。

そこで本記事では、どのような点が残念なのか、代替サービスの何が良いのかについて紹介していきます。

節約したい方、安心ナビにうんざりしている方、ぜひご覧いただければと思います。

本記事では基本的に探す側を「親」、探される側を「子」「子供」と記載しています。

目次

安心ナビってどんなことができるサービス?

安心ナビ
出典:安心ナビ

まず、auから提供されている「安心ナビ」のサービスについて簡単におさらいしておきましょう。

安心ナビでできること
  • いますぐサーチ
  • みまもりサーチ
  • タイマーでお知らせ
  • エリアでお知らせ
  • 電池残量でお知らせ
  • 居場所お知らせメール

それぞれの特徴を簡単に記載しておきます。

安心ナビの特徴

いますぐサーチ

子供の居場所がすぐ確認できる。

みまもりサーチ

子供が移動した経路を確認できる

タイマーでお知らせ

設定した時間になると、子供の居場所を自動で通知。

エリアでお知らせ

あらかじめ指定したエリアへ子供が出入りしたときに通知。

電池残量でお知らせ

電池が切れる直前に、子供がどこにいるかお知らせする。

居場所お知らせメール

子供側から居場所を知らせる。

もっと詳細を確認したい方は安心ナビ公式サイトを参照ください。

子供の今いる場所の確認はもちろん、数時間前まで遡って移動経路を確認したり、指定したエリアに入った時に通知が来るなど、見守るにふさわしい機能ですよね。

自分から位置情報を得るだけでなく、エリア、タイマー、電池残量などに応じて自動で通知が来る設定が出来るのがメリットと感じます。

安心ナビの残念な点

便利な一方で、惜しい点もいくつかあります。

安心ナビの残念な点
  • 子供のGPSがOFFになっていると探せない
  • 精度が低いとSNSに多数口コミあり
  • auが通信障害になると使えない
  • 親が子を見守るためにはサービス料として月額330円かかる
  • 親がauでないと安心ナビが使えない

簡単に紹介しておきます。

子供のGPSがOFFになっていると探せない

子供によっては親に居場所を特定されたくないという思いでGPSをOFFにすることも考えられるので、そもそもシステム的にOFFに出来てしまうのがマズイのではないでしょうか。

OFFに出来ること自体が致命的・・・。

精度が低いとSNSに多数口コミあり

精度が低く、目的地に到着していないのに到着通知が来ることや、目的地から離れたわけではないのに出発通知が来ることもあるとか。

精度の影響でエリアからIn/Outを繰り返すようになると、無限に通知が来ると言うことも・・・。

余計な通知が来ると返って混乱するといった声もあります。

https://twitter.com/UniKurosawa/status/1507043399777808386

auが通信障害になると使えない

また安心ナビはキャリアに縛られたサービスのため、auに通信障害が起きたときには使えなくなってしまうことも少し残念な点です。

最近は通信障害時でも回線切り替えできるように通信回線を複数持つデュアルSIMも流行しており、各キャリア専用のサービスは使いづらくなってきた傾向があります。

今後はキャリアに紐づかないサービスが重宝されてくるように思います。

親が子を見守るためにはサービス料として月額330円かかる

安心ナビの月額料金
安心ナビの月額料金

決して無料で使えるわけではなく、ちゃんとサービス料が取られてしまいます。

後半に紹介しますが「Google ファミリーリンク」を使えば、実はほとんど同じことが可能になるので、auの安心ナビに330円支払うのもなあ・・・って感じです。

Googleファミリーリンクならキャリア回線に紐づかないので、格安SIMでも利用可能です。

親がauでないと安心ナビが使えない

安心ナビの対応については以下の表のとおりと公式サイトから記載があります。

対応表(親)
au, povo1.0
(親)
UQ, povo2.0
(子)
mamorinoシリーズ
対応未対応
(子)
Android端末、ケータイ
対応対応
詳細条件等はこちら

親がauではなく、同じKDDIグループ内のUQやpovo2.0で利用できるんじゃないの?と思われがちですが、利用することはできません。

なので、もし子供がauのキッズケータイの場合は、親は比較的料金の高いauを使い続ける必要があります。節約のために格安SIMにできなくなってしまいます。

つまり、auと契約して高い料金を支払いつつ子供のキッズケータイを見守るという縛り状態になります。(auはこれが狙いでもあるんですけどね。)

ただでさえauを利用してスマホ代が高いのにさらに330円取るって・・・。と個人的には絶句してます。

たかが330円/月くらい払えば良いじゃん」と言う声もありますが、正直お金がもったいないですよね。

安心ナビの代替アプリは「ファミリーリンク」がおすすめ

auの安心ナビに月額330円の価値はある?解約して代替アプリを使おう
引用:ファミリーリンク公式サイト

実は同じような子どものスマホ見守りサービスはあるのか調査したところ、AndroidスマホであればGoogleが提供している「Google ファミリーリンク」がおすすめです。

▶Googleファミリーリンク公式サイト

これは無料(なんと月額0円!)で利用可能にもかかわらず、かなり高機能です。

ただしキッズケータイには使うことができないので、スマートフォン(格安SIMも可)の契約が必要になります。

Googleファミリーリンクでできること
  • 子どもの位置情報を取得
  • 登録した目的地付近についたら通知
  • アプリ毎の利用時間の計測
  • アプリ毎の使用許可・不許可
  • スマホ利用時間の設定
  • おやすみ時間の設定(例”21時~朝7時まではロック”など)
  • 子どものスマホのバッテリー残量を取得・表示
  • 新しくインストールしたアプリの表示
  • 子どものスマートフォンの着信音を鳴らす(探すために)

という感じで、安心ナビ+αの機能を持つのが「ファミリーリンク」です。

▶Google ファミリー リンク

無料でここまで提供できるのって正直すごいですよ・・・。

ファミリーリンクがあれば、子供にスマホを与えても利用可能なアプリや利用時間を管理できるので、ゲームやネットばかりすると言った事態は避けることができますよ。

正直、Androidであればファミリーリンクを利用する方が月額0円だしお得です。GPSもOFFにはできないですからね。

スマホでの管理方法については「スマホでもアプリの利用制限や監視は出来るの?」をご覧ください。

また、僕自身も実際にファミリーリンクを使ってみたので「ファミリーリンクを設定して子供のスマホ利用を見守ってみた【Android】」も参考にしてください。

ファミリーリンクと相性のいい格安SIMは?

ファミリーリンクはスマートフォンで使えるアプリのため、キッズケータイでは使えません。

つまり子どもにスマートフォンを与えることになりますが、格安SIMとしては下記がおすすめです。

LINEが使い放題「LINEMO

ソフトバンクのオンライン専用格安ブランドが「LINEMO」です。

親子の連絡はLINEが中心になると思いますが、唯一LINEがカウントフリーで使い放題の格安SIMです。

子供がスマートフォンを持つと、使い放題やりたい放題するので速度制限にかかりやすく、速度制限時にLINE通話するとブツブツと途切れ途切れになってしまいますよね。そうなると連絡取り合えなくなってしまいます。

まるでスマホを持たせた意味が無くなってしまいます。

ですが、LINEMOであれば速度制限時でもLINEは通常速度で利用可能なため、子どもの使い方にはマッチしています。ソフトバンクと同じ回線のため通信速度もめちゃくちゃ速いですよ。

LINEMO実質12ヵ月無料キャンペーン
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!

ソフトバンクの格安ブランドであるLINEMOは、通信速度が速く、LINEがカウントフリーという唯一の特徴を持っています。

カウントフリーとは、どれだけLINEをしてもデータ量を消費しないので、どれだけビデオ通話をしても写真・動画を送り合っても速度制限にかかりません。

インターネットしすぎて速度制限にかかった時でも、LINEを使うときは通常速度で利用可能です!

3GBであれば990円で利用可能ということもあり、子ども向けスマホとして今契約数が伸びています。

そして何よりフィルタリングサービスも無料!

\キャンペーン適用で6か月間実質無料!/

端末セット販売が安い「OCNモバイルONE」

新規にスマホもセットで購入するならOCNモバイルONEもありです。

新規契約時の端末割引額はかなり大きいので、端末代を安く抑えたい方にはおすすめです。

ただし、データ量を使いすぎると速度制限に引っかかってしまうことには注意が必要です。LINE通話ができなくなってしまう可能性があります。

ファミリーリンク利用者の声

本サイトに寄せられた声を紹介します。

auの安心ナビに月額330円の価値はある?解約して代替アプリを使おう

キッズケータイだと子供とLINEが出来なかったけど、格安SIM+ファミリーリンクで全部解決しました。

auの安心ナビに月額330円の価値はある?解約して代替アプリを使おう

キッズケータイだと親も子もauでかなり月額料金高かったけど、今はLINEMOで(親:スマホプラン、子:ミニプラン)で4,000円以内で収まってるのですごく嬉しいです。

auの安心ナビに月額330円の価値はある?解約して代替アプリを使おう

格安SIMでも利用制限できると聞いて、auを解約しました!おかげでかなり月額料金を減らすことができました!子どもとLINEができるのも嬉しいです。

やはり、連絡手段としてLINEが利用できること、auを解約して月額料金を下げられたことがメリットと思う方が多いです。

ぜひ親も子も格安SIMにしてみませんか?

▶子供のキッズ携帯におすすめの格安SIMランキング

参考リンク

  1. 電話とLINEだけでいいスマホならLINEMOがオススメと断言するたった3つの理由
  2. ファミリーリンクを設定して子供のスマホ利用を見守ってみた【Android】
  3. 【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順
  4. キッズケータイでメッセージを送ると別料金がかかる!?
  5. 子供には格安SIMとキッズケータイはどっちがおすすめ?比較して解説します
  6. スマホでもアプリの利用制限や監視は出来るの?
  7. 子どものスマホをLINEだけにする方法
  8. 古いスマホを子供のLINE用端末にするには?
  9. 比べて分かったLINEMOのミニプラン(3GB)の評判が最強な理由
  10. LINEMOの料金プランと諸費用について【基本情報】
  11. LINEMOの評判は?申し込み方法から端末の買い方など解説まとめ

質問・疑問はこちらへ

質問や疑問がありましたら、お気軽に下記のフォームへ投稿ください。

こちらに記載の内容を参考に、記事へ反映していきます。

またメールアドレス名前の入力を不要にしているので、

本サイト管理人から返信もできず、個人を特定するようなこともありません。
内容も公開されることはありません。

返信が必要な質問・確認事項などがありましたら

こちらのお問い合わせまたは下記本文にメールアドレス記載をお願いします。

    目次