MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

スマホ版マイクラに最適なコントローラーはこれ。快適にプレイしよう!

LINEMO史上最大の期間限定キャンペーン!!
LINEMO実質12ヵ月無料キャンペーン
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質12ヶ月無料キャンペーン中※!!
    ※「半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン」と「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」を併用した場合。
    ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
    ※スマホプランは対象外。
    ※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
  • 「LINEMO契約から6か月間まで」5分以内の国内通話定額オプション「通話準定額」(税込550円/月)が無料!
    ※対象者:LINEMOを契約の上で、通話準定額に加入中の方。一部対象外の通話あり。
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!

\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/

早期に終了する可能性があるので
早めに申し込んでおくことをおすすめします

上記公式特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

※スマホプラン(20GB)なら他社から乗り換えで最大20,000円分
PayPayポイント還元のキャンペーンも開催中です!
こちらからもアクセスできます
※ 特典は出金・譲渡不可。 PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能。 オンライン専用。

最新コントローラーを購入したのでマイクラをプレイしてみています。併せてご覧ください。

▶スマホ版マイクラの絶対的コントローラーにはGameSir X2が使いやすい!

今日はスマホ版のマイクラを快適にプレイするためのコントローラー接続をしてみようと思います。

以前以下の記事でも紹介したBEBONCOOLコントローラなんですが、ShootingPlusV3というアプリと組み合わせることでスマホの画面上にボタンをマッピングできるという画期的なコントローラでした。

なので、理論上はどんなゲームをするときにでもマッピング位置さえ変更すればどんなゲームでも腐ることなく使えるコントローラでした。

▶【接続設定は超簡単】BEBONCOOLコントローラー持ってなかったら人生損してるレベル【Shooting Plus V3】

今日はそんなコントローラを使用してマイクラをプレイする方法をご紹介してみようと思います。

iPhoneでもAndroidでもどんなスマホにでも対応可能です。

そもそもマイクラ(マインクラフト、Minecraft)とは何だよって方は、以下の公式サイトをご覧ください。

とても簡単にざっくり言うと、

  • 『マインクラフト』はスウェーデンのストックホルムに本拠を置くMojang社が開発したゲーム。
  • スマートフォンを含む現行の主要プラットフォーム(SwitchやPS4等)のほぼ全てでリリースされている。
  • ゲーム世界では木や土、岩などすべてブロックで表現されレゴの世界のようなイメージ。
  • それらを壊して集めたり、逆に集めたブロックを配置して建物を作ったりするゲーム。
  • イメージとしては「積み木」「レゴ」「砂場」みたいなもののゲーム版。

https://www.minecraft.net/ja-jp/

マイクラをコントローラーでプレイする手順は以下となります。

マイクラをプレイするための手順
  1. Bluetoothコントローラを接続する
  2. マイクラを開いてキーコンフィグ変更する
  3. マイクラをコントローラーでプレイする

それではさっそく手順の詳細を見ていきましょう。

目次

Bluetoothコントローラを接続する

実は今回もBEBONCOOLコントローラを使用するのですが、ShootingPlusV3を使用するというわけではありません。

その理由はあとで説明しますね。今回は写真のようにHIDモードで接続してください。

接続の仕方は「Xボタン+Androidボタン」になります。

するとHIDの個所が点灯するかと思います。

Bluetooth接続でHIDモードにする
Bluetooth接続でHIDモードにする

点滅していればスマホとの接続状態は”未接続”なので、こちらの記事を参考にBluetoothをONにして接続してみてください。

これで接続は完了です。上述しましたが、今回はShootingPlusV3を使用しないので、スマホとコントローラさえつながってしまえば完了となります。

なぜShootingPlusV3が必要ないのかについてですが、実はマインクラフト自身の機能として、コントローラー接続に標準対応しているからです。

そのため単純にスマホとコントローラーをBluetooth接続すればOKです。

なのでHIDモードでの接続でOKなのです。(わざわざShootingPlusV3を使用しなくても良いのです。)

Bluetooth接続さえ出来てしまえば、あとは超簡単だと思います!うまく接続できない場合は、スマホのBluetoothをON/OFFするかコントローラ側のON/OFFをしてみましょう!

HIDモードとは、

HIDとは、コンピュータを構成する機器や装置、周辺機器などのうち、人間との間で情報のやり取りを行うための機器のこと。

ということで、皆が思うような一般的なコントローラとしての接続になります。

マイクラを開いてキーコンフィグ変更する

さっそくアプリを開いてみましょう!

トップ画面には、「遊ぶ」「設定」「マーケットプレイス」が並んでいると思いますが、設定を押してください。

すると以下のような画面になるかと思います。

スマホ版マイクラのコントローラ設定
スマホ版マイクラのコントローラ設定

操作方法」の項に「コントローラー」があるので、タップしてみてください。

ここでキーコンフィグが可能となります。

例えば、ジャンプ/上昇ボタンを変えたければ、まず横のAと表記されているボタンを押します。

すると> <のような文字に変わります。この> <状態は入力待ち状態なので、割り当てたいボタンを押してみましょう。書き換わりましたか?

このようにボタン配列を変更していきます。

ほぼほぼデフォルトのキー配置で問題ないんじゃないかなと思います。(多少違っても慣れます。笑)

マイクラをコントローラーでプレイする

ではこれですべてのボタン、スティックが動作すると思いますので、プレイしてみましょう。

スマホ版マイクラをコントローラーでプレイする2
スマホ版マイクラをコントローラーでプレイ

画面タップすると画面上に十字キーやタップボタンが配置されますが、コントローラで操作していることを検知すると、自然と消えます。

このあたりのさりげない処理も、コントローラーに標準対応している証ですね。Goodです。

コントローラーでの操作感

  • ニンテンドースイッチと同じ感覚でプレイ可能!
  • タッチ操作が苦手な方におすすめ!
  • 今後もスマホゲームするなら1つは持っていて損はない!

私はマイクラはニンテンドースイッチでプレイした経験があるのですが、Bluetoothコントローラーでのプレイ感覚はニンテンドースイッチみたいでした。

しかし、こちらのマイクラをプレイしている記事で紹介していますが、その後に買ったGameSir X2が本コントローラーより本格的にニンテンドースイッチでした

タッチ操作に比べると雲泥の差くらいにプレイしやすいし、スイッチに慣れている分初めから直感的でめちゃくちゃ快適です。

正直、タッチ操作だと全然思うようにならなくて右スティックの視界移動すると常に真上向いていました。。。(首がやばいスピードで上向いてる)そう考えると荒野行動とかPUBGとかもタッチ操作よりコントローラ操作の方がぐっとやりやすいんだろうなと感じます。

▶BEBONCOOL モバイル コントローラー Android iPhone 対応 スマホ ゲームコントローラー

私が使用しているのは上記コントローラーになります。 どうやら品薄のようです。コロナの影響でステイホームがゆえに売れている。。。??今買うなら以下の方がいいかもしれないです。

少し値段は高いですがグリップ力とか考えると持ちやすそうな気がしてます。

▶PUBG コントローラー Bluetooth接続 Android コントローラー

Bluetooth接続はどんなコントローラもほとんど同じなので、持ちやすさが非常に重要だと思います!

快適なマイクラプレイ生活を送ってくださいね!!

ゲーム&コントローラ参考リンク

ありがとうございました!!

質問・疑問はこちらへ

質問や疑問がありましたら、お気軽に下記のフォームへ投稿ください。

こちらに記載の内容を参考に、記事へ反映していきます。

またメールアドレス名前の入力を不要にしているので、

本サイト管理人から返信もできず、個人を特定するようなこともありません。
内容も公開されることはありません。

返信が必要な質問・確認事項などがありましたら

こちらのお問い合わせまたは下記本文にメールアドレス記載をお願いします。

    目次