MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

スマホで処理中のBridging launcherはこうやって解決!

LINEMO史上最大の期間限定キャンペーン!!
LINEMO実質12ヵ月無料キャンペーン
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質12ヶ月無料キャンペーン中※!!
    ※「半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン」と「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」を併用した場合。
    ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
    ※スマホプランは対象外。
    ※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
  • 「LINEMO契約から6か月間まで」5分以内の国内通話定額オプション「通話準定額」(税込550円/月)が無料!
    ※対象者:LINEMOを契約の上で、通話準定額に加入中の方。一部対象外の通話あり。
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!

\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/

早期に終了する可能性があるので
早めに申し込んでおくことをおすすめします

上記公式特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

※スマホプラン(20GB)なら他社から乗り換えで最大20,000円分
PayPayポイント還元のキャンペーンも開催中です!
こちらからもアクセスできます
※ 特典は出金・譲渡不可。 PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能。 オンライン専用。

Bridging Launcherってご存知でしょうか?

ドコモのスマートフォンにプリインストールされているアプリなのですが、実際に使えるアプリではなくてシステム制御のためのアプリなのですよね。
(スマホ機種によっては「ブリッジランチャー」「Bridge Launcher」と記載されていたりします。)

何に使っているかわからないんだけど、処理中だったりバックグラウンドで動いてて何やら怪しげなアプリなんですよ…。

無効化すべきアプリの筆頭にもなっているBridging Launcherとは一体何者なのか調べてみました。

一体Bridginglauncherとは何者なのでしょうか。止めたらスマホの動作に影響はあるのでしょうか。

では、さっそく以下より本題に入っていきたいと思います。

目次

Bridging Launcherとは一体何者?

私は無意識のうちにBridging Launcherの文字列を見ただけで無効化してしまうのですが、ネットで調べたところ無効化しても問題ない報告しか無いようですね。何にも影響を与えていないようです。

ググってみたところ、怪しいページがありました。

▶Androidアプリケーションのスムーズなインストールを可能とするスマートダウンローダの開発

どうやら上記記事内のBridging Launcher(表記はブリッジランチャーです。)とは、

異なるアプリケーション間の連携に必要なアプリとのことです。

わかりやすく説明すると、例えばギャラリーアプリで写真を開いて見ているとしましょう。
共有というボタンが画面端にありませんか?(ボタン箇所はアプリによって異なります。)

BridginfLauncher

上記オレンジ色で囲ったマークの共有ボタンを押せば、その写真を選択した状態でTwitterやFacebookといったような、この画像を使用したいアプリを開くことができますよね。

このギャラリー(写真閲覧アプリ)と、TwitterまたはFacebook等(写真を使用したいアプリ)の連携にBrigding Launcherが使われているそうです。

つまり、上記例にのみならず、共有ボタンがあるときのアプリ間の連携をしています。

この連携をしている最中はランチャーの処理中と出てしまうようです。

もう少し詳しく書くと、インテントの一時保存にBridge Launcherは使われているようです。

※インテント:アプリケーション内の機能どうしや異なるアプリケーション間でやりとりするメッセージ、および、その仕組み。アプリケーションを起動する際にも利用される。

Bridging Launcherは無効化していいのか?

そもそも、共有ボタンを押すことがあるのかですが、よく考えるとめったに押すこと無いんじゃないかなと思います。

Twitterに投稿するならTwitter開いてから写真選択しますもんね。

FacebookやInstagramもやっぱり一旦アプリ開いてから写真選択しますよね。

なので、皆さん不要と感じているようです。

ただ、なにかの拍子にインテントの一時保存が裏で動いてしまうようなので、バッテリーを消費する原因となってもいるようです。

無効化していいのかしてはいけないのかですが、使わないならうまく無効化してしまいましょう。

ですが、もし2020年8月に公開されたファイル交換機能「ニアバイシェア」を使用するのであれば、

bridginglauncherの無効化はやめておいたほうが良いかもしれません。

Bridging Launcherが処理中の場合は注意!

※ただし、裏で動作している(処理中や使用中)アプリを無効化してしまうと、そのアプリと連携して動作しているアプリの動作にも影響を及ぼす可能性があるので「【これだけは無効化するな!】無効化していいアプリと無効化してはいけないアプリ」を参考にしながら進めていくことをおすすめします。

Bridging Launcherが処理中のまま消えない場合は、無効化した後に端末を再起動してみましょう。

無効化されたアプリを参照しているアプリが参照処理を完了できず、参照を繰り返し実施する可能性があります。

アプリ間連携にタイムアウト時間を設けてかつ処理終了へ遷移する仕組みなら良いですが、アプリの作りによっては無効化されることを意図していない可能性があります。

その結果、定期的に参照を繰り返すことによるバッテリー浪費が問題となる可能性があるので、バッテリー消費量については注視しておきましょう。バッテリー消費が増加していると思ったら、無効化した手順と同じように、有効化をしておきましょう。

参考リンク

質問・疑問はこちらへ

質問や疑問がありましたら、お気軽に下記のフォームへ投稿ください。

こちらに記載の内容を参考に、記事へ反映していきます。

またメールアドレス名前の入力を不要にしているので、

本サイト管理人から返信もできず、個人を特定するようなこともありません。
内容も公開されることはありません。

返信が必要な質問・確認事項などがありましたら

こちらのお問い合わせまたは下記本文にメールアドレス記載をお願いします。

    目次